天気予報

11

5

みん経トピックス

最後の同潤会アパート解体へ入谷の版画工房が30年

ジャイアントパンダが2回交尾-「シンシンは急に盛り上がるタイプ」

  • 0
ジャイアントパンダが2回交尾-「シンシンは急に盛り上がるタイプ」

妊娠の期待がかかるジャイアントパンダのシンシン

写真を拡大 地図を拡大

 上野動物園(台東区上野公園)のジャイアントパンダ2頭が3月11日夕方と12日朝、2回の交尾が確認された。

 7日から展示を中止し、交尾に向けたお見合いを行っていたジャイアントパンダ。11日17時ごろから2頭が発情の兆候である頻繁な鳴き交わしを行っていたことから強い発情と判断し、17時20分より同居を開始。40分ほど互いを嗅ぎ合うなどの行動を示し、18時ごろから数分間の交尾行動が確認された。交尾終了後の18時5分には同居を終了させ、それぞれを通常の部屋に戻した。翌12日朝にも頻繁な鳴き交わしが見られたため7時30分より同居。8時13分に交尾行動を確認した。交尾後も、特に雄のリーリーが雌のシンシンに関心を示している様子を継続している。

 この結果について、教育普及課の錦織さんは「繁殖に向けた最初の一歩がうまくいき、ホッとしている」と胸をなで下ろす。今後については「1年間で数日間しかないパンダの繁殖期だが、まだピークは続いている。引き続きタイミングを見ながら同居させ、できるだけ交尾の回数を増やし、繁殖の可能性を上げていきたい」と話す。

 同居前の様子について「昨日昼までは、雄のリーリーは強い発情の兆候を見せていたが、雌のシンシンがあと一歩という状態だった。夕方からシンシンの発情が急激に高まり交尾に至った」と錦織さん。「昨年も、午前中はいつもと変わらない様子だったのに、午後から急に発情の兆候を示すことがあった。シンシンは、急に盛り上がるタイプなのでは」とその性格を分析する。

 パンダの妊娠は外見的には判断できず、尿検査などで得られる数値の変化によって判断される。しかし、妊娠していないにもかかわらず、妊娠の兆候を見せる「偽妊娠」と呼ばれる状態もあることから、妊娠しているかどうかの判断は難しい。「今後は妊娠している前提で飼育を進めていく」と錦織さん。出産時期については「順調にいけば夏にも赤ちゃんを出産するかもしれない」と期待を込める。

 この知らせを受け、上野観光連盟の二木会長は「複数回の交尾が確認され、出産に向けた期待は高まっている」と喜びをあらわにする。すでに、同連盟では赤ちゃん誕生に向けセールやパレードなどのイベントを予定。「赤ちゃんが生まれてからでは間に合わない。今の段階から今後の動きを話し合わなければ」と意気込みを見せる。

 2頭の展示再開時期については未定。

グローバルフォトニュース